西武の若手を見守るブログ

埼玉西武ライオンズの若手や二軍についての備忘録です

若獅子たちそれぞれの8月

蒼空ユニで好調なスタートを切った8月だったが後半失速し、再び最下位に落ちてしまったライオンズ。

しかしそんなチーム状況でも若手選手たちの活躍がファンの心の支えになっている。特に野手陣は中堅選手が成績を落とす中でなおさら若手選手が際立つこととなった。

 

この月は若手選手にとって非常に重要な月になったんじゃないか?という予感は私以外の人もしているのではないだろうか。ということでまとめておく。

 

まずは一軍選手。まずはどれだけ経験したかが重要ということで打席数で並べてみる。

 

蛭間選手 93打席 .298 1HR OPS.691

一番を任されることもあり打席も増えた蛭間選手。見るたびに打ってる印象があるが、それもそのはずマルチヒットは8月だけで8回もある。単打が多いのでOPSは高くないが、徐々に逆方向に強い打球が増えており長打も期待できるようになってくるだろう。

 

古賀選手 70打席 .295 0HR OPS.735

夏に入って一気に正捕手としての存在感を増してきた古賀選手。打つ方も好調で、終盤はちょっと落ちたものの3割近い打率を記録した。もともと打球も強くアプローチにも優れているタイプなので、これまで打率に反映されてこない方がおかしかったのだが、8月はそれが一気に収束したというのが正しいかも知れない。今後調子を落とすとしても選球眼さえ維持できれば下位打線の核として重要な存在になっていくだろう。

 

渡部選手 38打席 .162 0HR OPS.454

怪我から二軍での調整を経て一軍復帰したベッケン選手。数字は物足りないが、良いところでの活躍が光った。引っ張ったときの打球速度がとてつもなく速いので打球が上がらなくてもヒットは出るタイプである。復帰したての頃は打ち気にはやって早めの勝負が目立ったが、徐々に落ち着きが戻っており四球もとれるようになってきた。「甘い球だけを待つ」という金言さえ守っていけば数字も良くなっていくだろう。

 

西川選手 25打席 .273 1HR OPS.788

再昇格後の西川選手はこれまでが嘘のように気持ちよくヒットを量産している。嬉しい初ホームランも記録した。好調を支えているのは逆方向へのライナー性打球である。8月のライナー性打球の割合はなんと20%以上。ヒットを打つために一本足打法など色々と模索が続いたが、今は西川選手が本来持っている姿に近いのではないかと思う。

 

 

ついで二軍の選手にも触れておこう。

 

滝澤選手 63打席 .283 0HR OPS.718

7月の打率3割3分超え、OPS.837という成績からは落ちているものの、チーム上位の打力をキープしている。4割近い出塁率に加え打球の強さもかなり良く、バッターとしての充実を感じる。

 

山村選手 57打席 .167 1HR OPS.456

一方、山村選手も7月は打率.322、OPS.907と絶好調だったが成績を一気に落としてしまった。三振が増えているわけではないが、先月より強い打球が10%近く減っており、先月好調だった反動で狙い球を絞らないまま早打ちになっているのかも知れない。

 

牧野選手 41打席 .282 0HR OPS.677

TJ手術から三軍を経て二軍に復帰、序盤は打率がなくなるんじゃないかというほど打てなかったが、徐々に元の状態を取り戻してきた。長打もしっかりと出ているのが良い。来季の支配下復帰に向けて視界良好と言ったところだろうか。

 

川野選手 26打席 .217 1HR OPS.704

三軍での特訓を経てボディも一回り大きくなって戻ってきた川野選手。確実性は低いものの7〜8月で3本塁打とパワー重視に変貌しており、今後に期待したくなる内容。

 

長谷川選手 19打席 .353 1HR OPS1.015

一軍で不調に陥り二軍に落ちた直後も状態は良くなかったが、すぐに調子を上げてくるのは流石である。打席数は多くなかったのは、これまでと中身が違うのはツーベースが増えたところ。

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

ベッケン覚醒の道②そして「あの会食」はいつか

現実がブログを追い越した!!

 

ベッケン選手が将来的にスラッガーとして大成しそうな勢いを予感させたので、4月に下の記事を書いた。

koneko3219.hatenablog.com

これを書いた時点では一軍で活躍するとしても夏以降、もしくは来年と思っていたのだけど、おかわりさん故障で一軍上がってから今日時点で22試合に出場。77打数.260 3本 11打点。OPSは.772と獅子の4番を背負うまでになってしまった。

 

このように一軍で活躍を続けるベッケン選手だが、このブログでは一軍に上がるまでの二軍成績を追っていく。一軍での記録もそのうちやる。

さて、5月27日に一軍で初出場するまでの二軍成績は.250 5本 16打点 OPS.805である。昇格から1ヶ月で二軍成績に迫る一軍成績を上げているのは凄いことだ。熟練した子猫ウォッチャーであっても、順応する期間も殆ど無しにここまで活躍するとは想像してなかったのではないか。

 

前回の記事を引き継いでの各試合の成績は以下の通りだ。

  • 4/29E 3-1(死球、見三、左安、四球、中飛)
  • 4/30E 4-1(中安、左飛、空三、見三)
  • 5/2F 2-1(空三、四球、中3、左飛)
  • 5/3F 3-1(左飛、遊飛、四球、左2
  • 5/4F 4-2(一邪飛、左失、左中HR、四球、左2
  • 5/5B 4-1(空三、死球左2、空三、見三)
  • 5/6B 3-0(一飛、空三、左飛)
  • 5/12G 3-2(左安、四球、右飛、左2
  • 5/13G 3-0(遊ゴロ、中飛、空三)
  • 5/16S 5-3(二飛、三失、左安左HR、二
  • 5/17S 4-1(中飛、中安死球、遊併、四球)
  • 5/19E 3-0(四球、左邪飛、空三、左飛)
  • 5/20E 3-1(四球、左飛、左飛、死球左2
  • 5/21E 5-2(左安、見三、三併、左飛、左安
  • 5/23B 4-0(捕邪飛、一邪飛、中飛、中飛)
  • 5/24B 4-1(右安、中飛、三ゴロ、空三)
  • 5/25B 4-0(左飛、一邪飛、三ゴロ、空三)

この次カードから一軍昇格したので、二軍成績はひとまず終わり。

 

4月に比べて改善したアプローチ

前回のブログでは、

一軍に上がるには今のストレートへの強さ、打球の強さと、去年獲得した選球眼の良さを融合していく必要がある

と書いて締めたが、5月にあっという間に融合してしまった。3/19〜4/27までの16試合でわずか3つだった四球は、4/29〜5/25の17試合で8つに増えている。もともと四球をとるのが上手いベッケン選手だったが、4月は四球をとるよりもストレートに狙いを絞ることを優先していたのではないだろうか。一方、三振の数は20個から13個に減っている。これは3月4月が異常値(3/4月のK% 31.9) だったのもあるが5月のK%15.6はスラッガーとして優秀な部類に入るだろう。

 

センターフライは一軍への準備?

5月の後半からはセンターフライが目立ってくる。これまで打球強度を活かした引っ張りでヒットを量産してきたベッケン選手だが、「センターにホームランを打ちたい」という意図を感じる打席が増えた。センターあるいは逆方向へのホームラン、これを決められるようになれば本人的には本格的なスラッガーとして一軍への準備完了ということだったのかも知れない。実際には準備完了の前に一軍に上がり、既に引っ張りだけで3本スタンドインさせているわけだが。

 

「あの会食」はいつだったのか

ベッケン選手が一軍で活躍した直後、山川選手と会食しアドバイスを受けたという記事が話題となった。

www.sanspo.com

このアドバイスによって、ベッケン選手が1割弱の選手からここまで急成長したかのように語る向きもあるが、そんなことは無いだろう。ベッケン選手は今年いくつかの段階を踏んでバッティングを磨いており、そのうちの一つが会食でのアドバイスだったということだろう。

では、このアドバイスが効いたタイミングはいつなのだろう。記事には

『とにかく甘い球だけを待って、それをしっかり振りにいく』と教わってから、いい感じに打てるようになって、今、こういうふう(1軍で4番)になっています」。それまでは投球に必死に食らいついていくことで、逆にボール球に手を出して、自分を苦しくしていた。さらに「今はボールを上から潰すという意識でやっていて、スイング軌道も良くなった」

とある。

この「甘い球だけを待つ」には心当たりがある。4月25日にロッテ廣畑投手から打ったホームランがそれだ。

それまで速球以外は捨てていたようなバッティングをしていたベッケン選手が甘めの変化球を打ったので驚いた記憶がある。次の試合から山川選手が二軍復帰し、ベッケン選手もこの後からバッティングが安定するので、この頃だろうという推理の辻褄は合っていそうだ。速球打ちを遂に会得し次のステップを模索していたベッケン選手にとって天啓のようなアドバイスと言えるだろう。

 

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

長谷川信哉選手の不思議なホームラン力

5月のライオンズ一軍はなかなか苦しい試合が続いているが、そんな中で明るい話題は1番長谷川選手、2番平沼選手の敦賀気比コンビである。特に長谷川選手は日本ハム戦、9回裏2死から同点となる第1号ホームランをぶち込んだ。

 

去年から二軍で打ちまくり、一軍入りのチャンスを手にしている長谷川選手だが、成績を見ると不思議なことに気づく。安打傾向が偏っているのだ。

 

2022年と2023年の二軍成績を見てみよう。

2022年 51安打 5二塁打 3三塁打 8本塁打

2023年 34安打 2二塁打 2三塁打 4本塁打

 

子猫の試合はかなり見ているが、ここまで二塁打が少ないことには気づかなかった。足も速いのでちょっとした当たりでも2塁打になりそうなものだが、去年はヒットの約1割、今年は1割未満という少なさである。三塁打をカウントしても非常に少ない。一方でホームランは非常に高い割合で打っているという不思議さだ。

 

足もパンチ力もある右打者ということで岸潤一郎選手と比較してみる。岸選手の二軍成績は

2022年 16安打 4二塁打 1三塁打 1本塁打

2023年 21安打 3二塁打 0三塁打 5本塁打

で、このタイプであれば標準的な傾向ではないだろうか。岸選手も2021年の一軍では速球からホームランを量産していたが、とはいえ67安打中9本の二塁打を打っている(本塁打と同数ではあるが)。

 

長谷川選手のスイングはあまり長打が出るように見えない、という意見が聞かれる。基本単打狙いでホームランの時は別の打ち方をしてるのか、それとも単にたまたま二塁打が少なかったのかわからないが、面白い傾向だと思う。

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

ベッケン覚醒の道

4月に入ってやたらと忙しく、試合結果をまとめることができなくなってしまった。

これではブログ存続の危機である。ということで試合結果をまとめることは一旦諦めた。

 

さて、ベッケン選手である。

ベッケンこと渡部健人選手はどうにも掴みどころが難しい選手で、これまでも何か書きたいと思いつつ見送ってきた。たとえば去年は出塁率よりも打率が1割高く、四球数はイースタンでも上位であったが、それについても四球を多くとれる時期とそうではない時期があり、さらに四球が多い時期は打撃成績がさほど良くない、といったようなことである。

なのでこれから書く記事も時期によって変わってしまうかも知れないのだが、それでも書きたくなるくらいの面白さが今のベッケン選手にはある。

 

ではベッケン選手のこれまでを確認しよう。

4月27日終了時点で、イースタン戦績は.220 3本 7打点、OPSは.711となっている。長打率は4割を超えているものの、今はそれほど四球が多くないのでOPSは抑えめだ。

打率は.220と低いが、これは序盤の成績が悪すぎたことによるもので、A班入りで焦ったことが悪影響を及ぼしたからではないかと思われる。蛭間選手もそうだったが、開幕一軍入りというのは楽なことではない。

  • 3/19G 4-0(見三、3ゴロ、遊失、3併)
  • 3/28S 5-0(中飛、空三、投併、1邪飛、空三)
  • 3/31G 4-0(左飛、3ゴロ、3邪飛、捕飛、四球)
  • 4/2G 4-2(左安、空三、3直、左中HR
  • 4/7F 3-0(三併、空三、見三)
  • 4/8F 2-0(死球、3邪、3ゴロ、四球)
  • 4/10E 4-1(左飛、遊飛、左安、四球、空三)
  • 4/11E 4-1(中飛、遊飛、左2、3飛)
  • 4/12E 4-0(3ゴロ、空三、空三、見三)
  • 4/14B 4-2(左HR、見三、空三、左安
  • 4/16B 4-0(2直、空三、3失、3失)
  • 4/21S 1-0(空三)
  • 4/22S 4-2(空三、遊飛、左安左2
  • 4/23S 3-1(左安、空三、空三)
  • 4/25M 5-2(左HR中安、空三、見三、遊飛)
  • 4/27M 4-2(遊飛、左2左2、空三)

 

今年は打球が強い!

深堀りしてみよう。注目すべきは打球傾向で、48.7%がHard、つまり半分以上が強い打球である。それはゴロになると顕著となり、ゴロのHardはなんと64.3%に達している。今年は凡ゴロがそれほど多くなく、ゴロ打球の時はヒットにするつもりで強く引っ張っていることがよくわかる。

一方、フライのHardは31.8%にすぎず、6割がSoft。何が起きているのかというと内野フライが多いからである。フライに占める内野フライの割合は36%を超えており、スラッガーはミスショットも多くなりがちだがそれにしても高い比率である。特にシーズン序盤は内野フライが多かったため、タイミングにズレが生じていたのではないかと考えられる。

 

今年はストレートに強い!

ベッケン選手はよく速球に弱いと言われるが、今年はストレートに対する指標が+1.3となっている。これはプラスだった一昨年よりも良い数値である。

特に4/11に藤平投手から放った2ベース、4/14に今永投手から放ったホームランは、一軍クラスのピッチャーの147〜148キロの低めを叩いているのがポイントである。一方、藤平投手から打って以降は三振数がやたらと増えたが、これは狙い球をストレートに絞り、変化球に対しては潔く三振しているからではないかと思われる。もともと変化球はそれほど苦にしないし去年の成績を見てもボールを選ぶこともできるので、今の三振の多さはそれほど気にする必要はないだろう。ちなみにここ数試合はストレート一本ではなく変化球にも対応しており、「ストレートを待ちながら変化球にも対応する」という理想の状態が取れるようにはなっている。

 

このようにポジ傾向が強くなり結果も追いついてきているベッケン選手だが、一軍に上がるには今のストレートへの強さ、打球の強さと、去年獲得した選球眼の良さを融合していく必要があるだろう。それが果たして出来るのか、完成するとしたらいつなのか、楽しみに見守っていこう。

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

【4/20更新】離脱・復帰選手の一覧2023

最近試合に出ていない選手たちの動向をここでまとめている。なお、出場無しが長めの選手を列挙しているだけなので、必ずしも故障等の離脱を意味していない。

 

【外野手】

  • 若林選手 →4月4日復帰→4月18日一軍昇格
  • 西川選手 →4月4日ベンチ入り(出場は無し)→4月18日復帰
  • 古川選手 3月21日以降出場無し→4月4日復帰
  • モンテル選手 3月21日以降出場無し→4月4日復帰
  • コドラド選手 3月22日以降出場無し→4月4日復帰(ファースト守備)
  • 岸選手 →3月19日復帰

内野手

  • ブランドン選手 3月29日以降出場無し→4月4日復帰(サード守備)
  • 源田選手 3月10日WBCにて負傷→スタンド観戦
  • 山川選手 4月10日抹消

【捕手】

  • 牧野選手 手術→4月4日ブルペン捕手→4月18日復帰
  • 中熊選手 3月24日以降出場無し→4月18日復帰
  • 岡田選手 今季出場なし

【投手】

  • 張奕投手 →3月28日復帰登板→4月11日一軍昇格
  • 粟津投手 3月11日以降出場無し→4月4日復帰登板
  • 伊藤翔投手 3月8日以降出場無し→4月4日復帰登板
  • 赤上投手 手術→4月4日復帰登板
  • 三浦投手 3月22日以降出場無し→4月4日復帰登板
  • 浜屋投手 3月4日以降出場無し→4月5日復帰登板
  • 公文投手 3月12日以降出場無し→4月19日復帰登板

4月18〜19日の三軍戦で西川選手、牧野選手、中熊選手、公文投手が復帰しており、これでまだ復帰していない選手は源田選手、山川選手、長期離脱中の岡田選手となった。

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

【イーL】2023.4.2西武1−7巨人(CAR)渡部HR

去年からリーグ屈指の打力を誇る両チームの対戦。連日の12得点で連勝した子猫だったが、この試合は巨人の長打力を見せつけられ大敗となってしまった。

 

先発は西武がヘレラ投手、巨人が石田投手。

試合展開はまず3回、ヘレラ投手が四球でランナーを出すと岡田選手に2ランホームランを打たれてしまう。その後、ヘレラ投手は不安定ながらも無失点に抑えていたものの6回には菊田選手に2試合連続となるソロホームランを打たれ0-3。

さらに7回には代わった齊藤投手が先頭の湯浅選手にソロホームランを打たれると、四球とヒットでランナーを溜めて北村選手に3ランホームランを打たれ4失点。0-7と大差をつけられてしまう。

子猫打線はヒットは出るものの全く得点につながらかったが、9回に渡部選手が復活を予感させるソロホームランを放ちなんとか完封負けは回避した。

 

 

ということで両チーム全得点はホームランであり、巨人10安打に対して子猫8安打だったものの長打の差が大きく点を分ける結果となった。

 

投手陣の成績は以下の通り

  • ヘレラ 6回91球 被安打4(本塁打2) 失点3(自責3) 三振2 四球4
  • 齊藤 1回38球 被安打5(本塁打2) 失点4(自責4) 三振2 四球1
  • 豆田 1回13球 四球1
  • 佐々木 1回21球

ヘレラ投手、齊藤投手が餌食になってしまったが、後続の豆田投手、佐々木投手は無難に抑えている。

 

打撃成績は以下の通り

  1. (中)長谷川 5-2 三振1 盗塁1
  2. (左)蛭間 2-1 打点2  三振1 四球1 →ジョセフ 1-0
  3. (右)岸 4-1(2塁打1) 三振1
  4. (一)呉 4-0 三振1
  5. (三)陽川 3-0 三振1 →中山 1-0 
  6. (指)高木 4-1 三振1 
  7. (一)渡部 4-2(本塁打1) 打点1 三振1
  8. (遊)滝澤 4-0
  9. (捕)是澤 2-1(2塁打1)→齊藤 1-0

是澤選手に嬉しい公式戦初ヒット。渡部選手にもやっとイースタン初ヒット、さらに第一号ホームランも生まれている。A班を経験し絶不調に悩まされてきた渡部選手だが、打席での落ち着きを取り戻しているのが良い結果につながった。呉選手、陽川選手は今日はお休みといった内容で、好調を持続する1〜2番のチャンスメイクを中軸が活かせず得点につなげることができなかった。

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ

にほんブログ村

【イーL】2023.4.1西武12−9巨人(CAR)驚異の逆転劇

前の試合で12点と打線が爆発した子猫。この日も大爆発で最大8点差をひっくり返した。

先発は西武が渡邉投手、巨人が田中投手。

渡邉投手はこの日はまったく冴えず、初回は無失点で凌いだものの、2回につかまり萩尾選手に満塁ホームランを打たれる。さらに3回も浅野選手、萩尾選手と2人のルーキーに連続タイムリーを浴びて8失点。萩尾選手に3安打7打点を献上してしまった。

昨日やられた分をやり返されてるのか?昨日は蛭間選手、今日は萩尾選手の日なのか?と思うじゃないですか。しかしその裏。滝澤選手が四球で出塁すると古市選手がポテンヒットで1死1、2塁。この下位打線は最高。1番に戻り長谷川選手がタイムリーツーベースを放ち2点を返すと、2死から高木選手がタイムリーツーベース。さらに呉選手、陽川選手の連続四球で満塁とすると、川越選手がタイムリーヒット。浅野選手の悪送球も絡み、一気に5点を返した。

その後、菊田選手にホームランを打たれ離されるものの、そんなことで今の子猫はへこたれない。6回裏。川越選手の内野安打、中山選手のヒット、滝澤選手の四球で無死満塁。古市選手は三振に倒れたものの、長谷川選手が菊田選手のエラーで1点を返し、まだ満塁。すると蛭間選手がライト方向に引っ張ったタイムリーで1点差に。続く高木選手の打席で、また菊田選手のエラーが出て同点に追いついた。さらに次の呉選手がタイムリーを放ち、ついに逆転。

さらに8回裏、蛭間選手がヒットで出塁すると、高木選手が再びタイムリーツーベース。続く呉選手にもタイムリーツーベースが出て昨日と同じく12点。連日の二桁得点で巨人を押し切った。

 

投手陣の成績は以下の通り

  • 渡邉 4回86球 被安打9(本塁打2) 失点9(自責9) 三振2 四球3
  • 張 1回18球 三振1 四球1
  • 黒田 3回40球 被安打1 三振5 四球2
  • 田村 1回13球 三振1

9失点はすべて渡邉投手で、後続のピッチャーがほぼ完璧に抑えたことが大逆転勝利につながった。特に黒田投手は強力な巨人打線を相手に抜群のピッチング。渡邉投手はまったく調子が出ていないが去年の序盤もそんなものであり、状態を上げていってもらいたいところ。

 

打撃成績は以下の通り

  1. (右)長谷川 5-2(2塁打1) 打点3 三振1 四球1
  2. (中)蛭間 5-2 打点2  三振1 盗塁1
  3. (左)高木 5-2(2塁打2) 打点2 三振1 →ジョセフ
  4. (一)呉 3-2(2塁打1) 打点2 四球2
  5. (三)陽川 3-0 三振1 四球2 
  6. (指)川越 5-2 打点2 
  7. (遊)中山 5-1 三振1
  8. (遊)滝澤 3-1 四球2 盗塁1
  9. (捕)古市 4-1 三振2 →齊藤

マルチが5人、ホームランは無かったもののツーベース4本と長打は多かった。特にイースタンが始まってから低調だった高木選手に鋭い当たりが戻ってきたのは朗報である。

めちゃくちゃ打ちつつこれまで四球が少なかったためIsoDはたった0.43だった子猫だが、この日だけで6四球を獲得。陽川選手はノーヒットだったものの2四球、呉選手は2安打2四球とらしさが戻ってきた。

 

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ

にほんブログ村